SCHEDULE

    3月
    17
    熊谷きものこすぎ PRESENTS・街を遊ぶ キモノコーディネイト展【根津コレ】
    3月 17 @ 1:00 PM – 3月 19 @ 5:00 PM

    お客様企画イベント

    熊谷きものこすぎ PRESENTS

    街を遊ぶ キモノコーディネイト展【根津コレ】

    2017年3月17日(金)―19日(日)
    ・17日(金)13:00~18:00
    ・18日(土)11:00~18:00
    ・19日(日)11:00~17:00

    着物がもっとも魅力的に映る瞬間は その季節、その場所、その目的が その着物姿に見える瞬間です。 何故その着物なのか 何故その帯なのか 何故その履物なのか コーディネイトがただの色合わせ ではなくその場の TPO にも意識を 向けた時の輝き。 春の根津を舞台に街遊びをテーマに きものこすぎがコーディネイトを ご提案致します。

    【お問い合わせ】
    ■きものこすぎ 小杉
    □〒360-0012
    埼玉県熊谷市上之1789-6
    □048-520-2436
    □10~19時/火曜休

    0001

      3月
      20
      『太郎かアリス in the dark』Taro or Alice in the dark
      3月 20 @ 11:00 AM – 3月 22 @ 7:00 PM

      お客様企画展
      『太郎かアリス in the dark』Taro or Alice in the dark

      東京藝大油画第七研究室展『太郎かアリス』は今回、根津の路地にある大正時代に建てられた民家を 改装した空間を会場とすることになった。現代は家の中に外光を取り込んで明るい空間を良しとする がこの頃の家の中は暗かった。私たちは、わずかな明かりや暗がり、埃やいろいろな匂いが立ち込め る中で住み暮らしていた。部屋の壁に掛かっているものは日めくりカレンダー、茶箪笥の上にはこけ しかガラスケースに入っている和人形とかだった。稀に屏風や扁額、床の間に掛け軸、御真影などが ある家もあった。

      今回はそういう家の中で 3 日間だけ展覧会をする。畳の間で油彩を見たり、ギイギイと歩くたびに鳴 る板張りの廊下の暗がりで水彩画を見つけたりと、何となくそんなことを想像するのだが、そんな想 像をたやすくさせてしまう回路と到達点を切り替えてみたいと思うのだ。彫刻やインスタレーション でそれをするのと絵でそれを試みるのではおそらく絵の方が分が悪い。ハードルも高い気がする。 それはなぜか?そこにも容易い思考と想像の回路がすでに敷かれているからだ。 問はある。そこから再考しよう。そして試みたい。
      3 日間だけの展示ですがご高覧賜りたく宜しくお願い申し上げます。
      O JUN

      [開催概要]
      【主催】東京芸術大学絵画科油画第七研究室一同(O JUN 研究室) 展覧会名 太郎かアリス in the dark
      【会期】 2017 年 3 月 20 日〜3 月 22 日
      【開催時間 】※時間にご注意ください。初日は16時からとなります。
      ・3 月 20 日 16:00 ー 18:00(オープニングパーティー 16:00 より)
      ・3月21日 11:00ー19:00
      ・3 月 22 日 11:00 ー 16:00

      [出展作家]
      ・O JUN (第七研究室 教授)
      ・佐々木美穂子 SASAKI Mihoko
      ・サブリナホラーク HORAK Sabrina
      ・小津航 OZU Wataru
      ・菅雄嗣 SUGA Yushi
      ・須永有 SUNAGA Aru
      ・赤池龍星 AKAIKE Ryusei
      ・新津保建秀 SINTSUBO Kenshu
      ・星野明日香 HOSHINO Asuka

      お問い合わせ: tarokaarlice@gmail.com

      フライヤー表 フライヤー裏

        3月
        26
        根津古民家癒しイベント
        3月 26 @ 11:30 AM – 6:30 PM

        お客様企画イベント

        【根津古民家癒しイベント】
        2017年3月26日(日)11時30分〜18時30分

        主催:お問合せ
        アロマ料理教室
        iriyuka0106@mail.goo.ne.jp

        根津イベント

          5月
          12
          「夏・麻・近江 新之助上布」
          5月 12 @ 12:00 PM – 5月 15 @ 7:00 PM

          お客様企画展

          「夏・麻・近江 新之助上布」
          開催日:2017年5月12日(木)-15日(月)
          時間:12:00-19:00
          ・初日 12日(木)13:00 開場
          ・最終日 15日(月)17:00 閉場

          「新緑も濃くなり夏の薫り漂う季節になりました。
          陽の光に鮮やかに映える麻や綿麻の夏着尺、
          そして機屋ならではの特徴ある 仕立上り綿麻着物、
          本麻帯、綿麻の小物など 季節のご準備はいかがでしょうか?
          柔らかな色遣いの縞から細かい格子など 上品な印象を意識して織りました。
          今年最後となるギャラリーでの展示です。
          根津の裏路地にある心地よい「マル秘」さんでお待ちしております。」DMご案内より

          マルヒ2_横_表面_切り取り [更新済み] マルヒ_横_裏面_郵便番号枠入 _切り取り[更新済み]

          主催:大西新之助商店
          お問合せ、詳細はこちらをご覧ください。
          http://shinno-suke.com/

            5月
            20
            トークイベント 『石膏デッサンの100年』
            5月 20 @ 4:00 PM – 9:00 PM

            ギャラリー・マルヒ トークイベント
            【石膏デッサンの100年】
            開催日:2017520日(土)
            〈第一部〉開演:16:00  登壇者:荒木慎也・脇本壮二
            〈第二部〉開演:19:00  登壇者:荒木慎也・筒井宏樹

            アーティストやデザイナーを目指して美術系大学への進学を決めた時、あなたの目の前に最初に登場したのは、古代ギリシャやルネッサンスの石膏像ではなかったでしょうか?石膏像が日本にやってきて「美術を学ぶならまずは石膏デッサンから」と言われ始めて100年が経過しました。その後、「アカデミックな教育方法は時代遅れだ」「アーティストになるのに石膏デッサンは害悪」と批判されながらも、石膏デッサンはなぜか美術教育の基礎として継続されてきました。いったい石膏像とは何なのでしょうか?石膏デッサンはなぜ続けられてきたのでしょうか?一度は感じたことがあるはずの疑問を、『石膏デッサンの100年』の著者である荒木慎也と一緒に考えてみませんか。

            第一部では、堀石膏制作の代表で『石膏像図鑑』の作者である脇本壮二をゲストに迎え、世界や日本の石膏像の謎を解き明かします。そして第二部では、鳥取大学芸術文化センター所属で美術批評家の筒井宏樹をゲストに迎え、美術教育と石膏デッサンの歴史、教育とアートの関係などを語ります。

            定員各部:25
            料金:各部 1,000円 当日現金払い
            会場:ギャラリー・マルヒ

            ご予約方法はこちらをご覧下さい。

            tesut_2

              5月
              28
              第3回 「根津古民家癒やしのイベント」
              5月 28 @ 11:30 AM – 6:30 PM

              お客様企画イベント
              第3回【根津古民家癒しイベント】
              2017年5月28日(日)11時30分〜18時30分
              主催:お問合せ
              アロマ料理教室
              iriyuka0106@mail.goo.ne.jp

              根津イベント3

                6月
                23
                お客様企画展/搬入日
                6月 23 @ 11:00 AM – 7:00 PM

                【お客様企画展】
                本日は、終日搬入日となります。
                明日から開催されるグループ展です。
                お楽しみに!

                【coming out of the ( )】 Exhibition
                亜美、諫早、後藤優季、後藤宗一郎、榮真菜、サカエ+有馬、まる、kai

                  6月
                  24
                  【coming out of the ( )】 Exhibition
                  6月 24 @ 12:00 PM – 6月 25 @ 8:00 PM

                  【お客様企画展】

                  【coming out of the ( )】 Exhibition

                  開催日:2017/6/24(土)25(日)12:00−20:00

                  ※24日はオープニングパーティーにより飲食がつき入場料500円がかかります。
                  ※25日は撤収作業のため18時終了となります。

                  セクシャルマイノリティーに関しての主張したい事を、未経験者も含めて、インスタレーションや絵画、写真、詩、食事など通じて表現をして行きます。
                  カミングアウトクローゼット(日常ではカミングアウトと省略して使う)とは、クローゼットの中に隠され、居ないものとされてきたが、その場所から出て来る事です。暴かれるでもなく、突然現れたのでもなく、セクシャルマイノリティーはあなたの隣人として、それぞれ生活をしています。
                  参加者
                  亜美、諫早、後藤優季、後藤宗一郎、榮真菜、サカエ+有馬、まる、kai
                  IMG_7592 IMG_7042
                    7月
                    8
                    竹ノ輪「キモノ里親さがし」(根津・ギャラリーマルヒ)
                    7月 8 @ 12:00 PM – 7月 9 @ 7:00 PM

                    【お客様企画展】
                    竹ノ輪「キモノ里親さがし」
                    2017年7月8日(土)・9日(日)
                    12:00 – 19:00

                    ▼ 出品内容
                    着物、浴衣、浴衣反物、半巾帯、長襦袢、帯揚げ、帯締め、帯留等。
                    ※主に女性の着物です。

                    「旅する日傘」さんの日傘も展示販売いたします。
                    ▷ 旅する日傘
                    https://www.facebook.com/tabisuruhigasa/

                    ▼ 会場
                    ギャラリーマルヒ
                    〒113-0031 東京都文京区根津2-33-1

                    ▼ 購入に関するご注意
                    ・販売価格は、出品者さんが決めています。(なので、似たようなキモノでも500円だったり、5,000円だったりします。そんなところもお楽しみください。)
                    ・「サイズ」「キズ」「汚れ」などをご確認の上、お買い求めください。返品や交換はいたしかねます。
                    ・「素材」や「サイズ」などのご質問にはお答えいたしかねます。
                    ・画像は、過去に開催した際に撮影したものです。写っている着物が既に売れている場合もございます。ご了承ください。

                    〈お問合せ〉
                    キモノ里親さがし
                    https://www.facebook.com/kimono.recycle/?fref=ts

                     

                     

                      8月
                      6
                      第4回 根津古民家癒しイベント
                      8月 6 @ 11:30 AM – 6:30 PM

                      【お客様企画展】
                      【第4回 根津古民家癒しイベント】
                      2017年8月6日(日)11時30分〜18時30分
                      主催:お問合せ
                      アロマ料理教室
                      iriyuka0106@mail.goo.ne.jp

                      根津イベント4-1

                        SCHEDULE」への1件のフィードバック

                        1. ピンバック: 1月~3月までレンタルギャラリーの空きがあります | 根津ギャラリーマルヒ

                        コメントは停止中です。