SCHEDULE

    11月
    5
    文京・谷中・三崎坂 江戸ろまん坂物語
    11月 5 @ 11:00 AM – 11月 20 @ 4:00 PM

    お客様企画イベント

    2016年11月5日(土)−20日(日) 
    11:00−16:00(※12日(土)18時まで)
    入場無料
    月曜休廊

    「文京・谷中・三崎坂 江戸ろまん坂物語」と連動したコミュニティハウスは、地域情報を発信・共有できる観光のターミナルスポットです。
    誰でも書き込み自由な巨大マップや、街で出会った猫たちを集めた写真展を同時開催!ご来場お待ちしています。

    イベントのお問合せ
    坂物語りイベント事務局
    電話03-6672-6392(平日11:00−16:00)

    0916%e5%86%8a%e5%ad%90%e8%a1%a84_%e6%8a%9c%e7%b2%8b_%e9%9d%9e%e5%a3%b2%e5%93%81%e8%bf%bd%e8%a8%98_%e8%bb%bd_%e3%82%aa%e3%83%92%e3%82%99%e7%84%a1

     

      12月
      3
      〜モノの見方を変えるキッカケをつくる、いろめがね部〜
      12月 3 @ 12:00 PM – 10:00 PM

      お客様企画イベント

      身近なモノを1から楽しむ。
      大人の「つくる」文化祭開催します。
      〜モノの見方を変えるキッカケをつくる、いろめがね部〜

       今回ご用意したワークショップは3種類。

      ◯本格カレー!スパイス調合講座◯
      ご近所スーパーで揃う素材でカレーが作れちゃう驚きを体験してください。
      レストランのカレーとは違って、さっぱりと食べられるスパイスの魅力をお伝えします。

       ◯うどんマイスターによるうどんこねる講座◯
      うどんってこねたこと、ないですよね。
      身近な食材を1から作る楽しさを、質蔵だった会場で非日常的に体験してみませんか。

       ◯アクセサリーリメイク◯
      片方だけになってしまったピアスやイヤリングはありませんか?
      お気に入りなのに使えなくなってしまったアクセサリーをお持ち寄りください。
      パーツやデザインを変えて、新たなアクセサリーへアップサイクしましょう。

      ★同時開催
      シリア紛争被災者の女性が制作したハンドメイドの刺繍作品販売
      イブラ・ワ・ハイト

      ◎ワークショップ詳細は随時アップデートしていきます!
      Facebook page イイネ!でフォローお願いします。
      https://www.facebook.com/iromeganebu/?ref=bookmarks
      / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

       ◼︎日程
      12
      3日(土)12時〜20
      開催時間

      ◯アクセサリーリメイクワークショップ◯
      ワークショップ所要時間 90

      1回目 1330-1500
      2
      回目 1630-1800

      飛び入り参加も可能です。

      *作品集
      https://www.behance.net/gallery/44937659/For-Daily-Use-2016

       ◯ご近所スーパーで揃う素材で本格カレー!スパイス調合講座◯
      ワークショップ所要時間 120
      12
      00-1400

       ◯うどん作り◯
      ワークショップ所要時間 120
      14
      001800 (途中コーヒーブレイク挟みます)

       まったりごはん会
      18
      002000
      会費制 3000円(要予約)
      美味しい手作りご飯を囲んでまったり食べましょう。
      前回参加者は手前味噌を持ち寄って品評会やりましょう。(そのあとに味噌煮込みうどんに。。。)
      ワークショップ参加者割引あり

      料金
      ワークショップ1種類1回につき2500
      材料費込み

      まったりごはん会
      会費制 3000円(要予約)
      ※ワークショップ参加者割引あり

       お申し込みフォーム
      https://docs.google.com/…/1MwV0swfeBIPLDVkq3xQt9kj-h_…/edit…

       おとなの「つくる」文化祭 詳細はこちら
      https://www.facebook.com/iromeganebu/?ref=bookmarks

      %e5%86%99%e7%9c%9f-2015-11-08-14-42-53

        2月
        25
        クシノテラス×ギャラリーマルヒ合同企画【空想キングダム】
        2月 25 @ 12:00 PM – 3月 5 @ 8:00 PM

        クシノテラス×ギャラリーマルヒ合同企画【空想キングダム】展
        出展:創作仮面館・長恵・小林伸一・なお丸
        会期:2017年2月25日(土)- 3月5日(日)12時-20時
        第一会場:ギャラリーマルヒ
        第二会場:アンティークショップ EXPO
        休館日:月曜日 観覧:無料

        【期間中のイベント】
        ・2/25(土)・26(日)13:00~ 小林伸一氏が滞在制作を行う予定です。
        ・2/26(日) 櫛野展正氏のトークイベント開催
        詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。
        イベントン https://eventon.jp/5709/

        キュレーション:櫛野展正 KUSHINO NOBUMASA ※在廊日 2/25(土)・2/26(日)
        クシノテラス http://kushiterra.com/

        デレクション:鴻池綱孝 KONOIKE TSUNATAKA
        ギャラリー・マルヒ http://konoike.org/maruhi/


        第一会場:ギャラリーマルヒ
        〒113−0031
        文京区根津2-33-1(月曜定休/祝日除)
        第二会場:アンティークショップ EXPO
        〒110-0008
        台東区池之端4丁目26−30

        【イベントのお問合せ先】
        ギャラリーマルヒ
        TEL 03-5832-9911(12:00〜20:00)
        Mail maruhi@konoike.org

        16003270_1288591141205817_3584195838038733388_n 3

         

          3月
          20
          『太郎かアリス in the dark』Taro or Alice in the dark
          3月 20 @ 11:00 AM – 3月 22 @ 7:00 PM

          お客様企画展
          『太郎かアリス in the dark』Taro or Alice in the dark

          東京藝大油画第七研究室展『太郎かアリス』は今回、根津の路地にある大正時代に建てられた民家を 改装した空間を会場とすることになった。現代は家の中に外光を取り込んで明るい空間を良しとする がこの頃の家の中は暗かった。私たちは、わずかな明かりや暗がり、埃やいろいろな匂いが立ち込め る中で住み暮らしていた。部屋の壁に掛かっているものは日めくりカレンダー、茶箪笥の上にはこけ しかガラスケースに入っている和人形とかだった。稀に屏風や扁額、床の間に掛け軸、御真影などが ある家もあった。

          今回はそういう家の中で 3 日間だけ展覧会をする。畳の間で油彩を見たり、ギイギイと歩くたびに鳴 る板張りの廊下の暗がりで水彩画を見つけたりと、何となくそんなことを想像するのだが、そんな想 像をたやすくさせてしまう回路と到達点を切り替えてみたいと思うのだ。彫刻やインスタレーション でそれをするのと絵でそれを試みるのではおそらく絵の方が分が悪い。ハードルも高い気がする。 それはなぜか?そこにも容易い思考と想像の回路がすでに敷かれているからだ。 問はある。そこから再考しよう。そして試みたい。
          3 日間だけの展示ですがご高覧賜りたく宜しくお願い申し上げます。
          O JUN

          [開催概要]
          【主催】東京芸術大学絵画科油画第七研究室一同(O JUN 研究室) 展覧会名 太郎かアリス in the dark
          【会期】 2017 年 3 月 20 日〜3 月 22 日
          【開催時間 】※時間にご注意ください。初日は16時からとなります。
          ・3 月 20 日 16:00 ー 18:00(オープニングパーティー 16:00 より)
          ・3月21日 11:00ー19:00
          ・3 月 22 日 11:00 ー 16:00

          [出展作家]
          ・O JUN (第七研究室 教授)
          ・佐々木美穂子 SASAKI Mihoko
          ・サブリナホラーク HORAK Sabrina
          ・小津航 OZU Wataru
          ・菅雄嗣 SUGA Yushi
          ・須永有 SUNAGA Aru
          ・赤池龍星 AKAIKE Ryusei
          ・新津保建秀 SINTSUBO Kenshu
          ・星野明日香 HOSHINO Asuka

          お問い合わせ: tarokaarlice@gmail.com

          フライヤー表 フライヤー裏

            3月
            26
            根津古民家癒しイベント
            3月 26 @ 11:30 AM – 6:30 PM

            お客様企画イベント

            【根津古民家癒しイベント】
            2017年3月26日(日)11時30分〜18時30分

            主催:お問合せ
            アロマ料理教室
            iriyuka0106@mail.goo.ne.jp

            根津イベント

              4月
              21
              【箱ニハニハ・・・】越智健仁の細密画展
              4月 21 @ 12:00 PM – 4月 27 @ 9:00 PM

              ギャラリーマルヒ企画展

              【箱ニハニハ・・・】越智健仁の細密画展
              箱庭というミニマルなステージ上に、いきもの満載、越智ワールドが展開します!従来のペン画による細密画に加え、シルクスクリーンに彩色を施したミクストメディア作品も登場します。

              開催日時:2017年4月21日(金)-27日(木)11時-19時
              入場無料
              オープニング・レセプション:4月22日(土)18時より
              休館日:4月24日(月)
              主催・企画:ギャラリーマルヒ
              [お問合せ]
              電話 03-5832-9911
              メール maruhi@konoike.org

              箱ニハニハ_DM

                5月
                12
                「夏・麻・近江 新之助上布」
                5月 12 @ 12:00 PM – 5月 15 @ 7:00 PM

                お客様企画展

                「夏・麻・近江 新之助上布」
                開催日:2017年5月12日(木)-15日(月)
                時間:12:00-19:00
                ・初日 12日(木)13:00 開場
                ・最終日 15日(月)17:00 閉場

                「新緑も濃くなり夏の薫り漂う季節になりました。
                陽の光に鮮やかに映える麻や綿麻の夏着尺、
                そして機屋ならではの特徴ある 仕立上り綿麻着物、
                本麻帯、綿麻の小物など 季節のご準備はいかがでしょうか?
                柔らかな色遣いの縞から細かい格子など 上品な印象を意識して織りました。
                今年最後となるギャラリーでの展示です。
                根津の裏路地にある心地よい「マル秘」さんでお待ちしております。」DMご案内より

                マルヒ2_横_表面_切り取り [更新済み] マルヒ_横_裏面_郵便番号枠入 _切り取り[更新済み]

                主催:大西新之助商店
                お問合せ、詳細はこちらをご覧ください。
                http://shinno-suke.com/

                  5月
                  20
                  トークイベント 『石膏デッサンの100年』
                  5月 20 @ 4:00 PM – 9:00 PM

                  ギャラリー・マルヒ トークイベント
                  【石膏デッサンの100年】
                  開催日:2017520日(土)
                  〈第一部〉開演:16:00  登壇者:荒木慎也・脇本壮二
                  〈第二部〉開演:19:00  登壇者:荒木慎也・筒井宏樹

                  アーティストやデザイナーを目指して美術系大学への進学を決めた時、あなたの目の前に最初に登場したのは、古代ギリシャやルネッサンスの石膏像ではなかったでしょうか?石膏像が日本にやってきて「美術を学ぶならまずは石膏デッサンから」と言われ始めて100年が経過しました。その後、「アカデミックな教育方法は時代遅れだ」「アーティストになるのに石膏デッサンは害悪」と批判されながらも、石膏デッサンはなぜか美術教育の基礎として継続されてきました。いったい石膏像とは何なのでしょうか?石膏デッサンはなぜ続けられてきたのでしょうか?一度は感じたことがあるはずの疑問を、『石膏デッサンの100年』の著者である荒木慎也と一緒に考えてみませんか。

                  第一部では、堀石膏制作の代表で『石膏像図鑑』の作者である脇本壮二をゲストに迎え、世界や日本の石膏像の謎を解き明かします。そして第二部では、鳥取大学芸術文化センター所属で美術批評家の筒井宏樹をゲストに迎え、美術教育と石膏デッサンの歴史、教育とアートの関係などを語ります。

                  定員各部:25
                  料金:各部 1,000円 当日現金払い
                  会場:ギャラリー・マルヒ

                  ご予約方法はこちらをご覧下さい。

                  tesut_2

                    5月
                    25
                    ご予約中
                    5月 25 @ 11:00 AM – 5月 27 @ 8:00 PM

                    5月25日(木)〜27日(日)までご予約中です。

                    【お問合せ】
                    maruhi@konoike.org

                      5月
                      28
                      第3回 「根津古民家癒やしのイベント」
                      5月 28 @ 11:30 AM – 6:30 PM

                      お客様企画イベント
                      第3回【根津古民家癒しイベント】
                      2017年5月28日(日)11時30分〜18時30分
                      主催:お問合せ
                      アロマ料理教室
                      iriyuka0106@mail.goo.ne.jp

                      根津イベント3

                        SCHEDULE」への1件のフィードバック

                        1. ピンバック: 1月~3月までレンタルギャラリーの空きがあります | 根津ギャラリーマルヒ

                        コメントは停止中です。